ほぼ不定期な記録

不定期に気になることについて書いていきます。

就職人気ランキングから考えたい就職活動

toyokeizai.net

今年も就職人気ランキングが発表された。

文化放送キャリアパートナーズ就職情報研究所が来年春卒業する学生(今就活真っ最中な学生)にどの会社に就職したいか?という至ってシンプルな調査をした結果である。

1位  三菱東京UFJ銀行。やはり金融人気はとどまらない。

2位  全日空ANA

3位  JTB

…2位、3位は一括りにすると観光業界。こちらも女子を中心に毎年名前があがる。

4位  みずほフィナンシャルグループ、5位明治グループ。

社会に出ると、こうした企業名の影響力は感じるものの、【人間関係】であったり【業務内容】が結構大切なことに気づくのだが、学生はやはり社名にひっぱられる。

まあ当然といったら当然か。

 

しかし、この記事を読んでいるかもしれない就活生のためにひとつお伝えしておきたい。

記事中にあるこの一文

総合職、地域限定職、幅広い職種など女性のキャリアプランに即した採用で、学生も志望しやすい。

このように、【地域限定】といった勤務地や【職種】、キャリア…さらに社名にこだわる就活をしているのならば、あなたが受けている企業、受かるのは結構大変かもしれないということだ。

 

私は就職活動は家探しに似ていると思っている。

あなたが家を探すときには

「どこに住みたいか」「家賃」「築年数」「設備」「最寄り駅からの距離」「勤務地からの距離」「スーパー・コンビニが近くにあるか」「郵便局、区役所などインフラが近くにあるか」「2階以上」…など基準は様々だ。

そこで試しにあなたが住んでみたい家を不動産サイトなどで探してみてほしい。

あまり無いはずだ。

普通にあるじゃん。と思ったとしても問い合わせると、すでに埋まってしまった

というケースが多い。引っ越しの多い2~3月ならなおさらだ。

つまり「駅から近くて」「綺麗で」「家賃がそんなに高くなくて」…なんて家は数少なく、あったとしても「すぐに埋まる」。

 

就職活動も同じだ。

「名前が知られていて」「ワークライフバランスが整っていて」「業務が面白そうで」「給料も高い」なんて企業はなく、あったとしても、それは家同様すぐに埋まる。(高倍率だ)

 

ちなみに「業務が面白そうで」という点であなたが「事務職」や「企画職」「総務人事」を目指しているのだとするともっと高倍率だ。

一般的にお金を生み出す部署=営業職が企業の中心であり、こうした「間接的に企業の利益を生み出す部署」は新入社員ではなかなか配属されることはない。

最近は事務職も契約社員が多く、正社員も早慶といった高学歴が志望することも多い。

ではどうすればいいのか。

もう一度家探しに戻ってみよう。

中野駅から徒歩3分以内で家賃は5万くらいを希望していたあなたに必要なのは

「何が絶対条件なのか」を考えることだ。

 

中野駅近くを絶対条件にした場合、5万という希望家賃額があがる可能性がある。

また5万円を絶対にした場合、中野駅ではないもしくは徒歩10分以上かかるかもしれない。

こうして自分の中で譲れない条件をかためていくことが必要だ。

自分の中で「絶対」と「ベター」である条件を分けていく必要がある。

 

就職活動においても

「何が絶対譲れないのか」「もしこうであればもっとよいのか」を考えていく必要がある。「絶対譲れないもの」こそが、あなたの「就職活動の軸」である。

 

まとめると

■あなたがぼんやり行きたいなあと思っている企業はたいてい皆も行きたい

■皆がいきたいところはなかなか入れない

■何が自分にとって「絶対」なのか考える

そうすると見えてくる企業ももっと広がるはずだ。

 

そして最後に

家探しをしたことがある人はわかるかもしれないが、

不動産の担当者がものすごい出来る人である場合、好条件の家に入れる可能性もある。しかし逆もしかりだ。

タイミングや担当者の運もあるということを忘れないでほしい。

 

皆さんの就職活動がうまくいくことを願っています。

 

 

 

 

真ん中に立つ人間 ― ソロモンの偽証をみて

ソロモンの偽証前編見てきました。

クリスマスの朝、校庭に転落死した男子生徒。その死は自殺か殺人か―。

こんなシンプルなあらすじだと怒られそうなので補足。

---------------------------------------------------------------------------------

とある中学校の男子生徒が転落死。その死は「自殺」と断定された。

しかしある日、事件現場の目撃者から告発状が届く。

「彼は自殺ではなく殺されたのだ」

と―。

マスメディア、学校、親、社会…が事件に翻弄される中、

転落死した男子生徒のクラスメイトである藤野涼子は全ての真相を明らかにするため、

「学校内裁判」

をすることを決意する。

---------------------------------------------------------------------------------

という感じです。(※詳しくはサイトなどで)

 

原作を見てから映画も見てみました。

一言で感想を言うと「キャラ」ということについてすごく考えた作品でした。

 

よく言いますよね。

「いいキャラしてるよね」「おまえそういうキャラじゃないじゃん」

むかーし読んだ

 

 この本のタイトルも思い出したりして。

この作品に出てくるクラスの人物は「キャラ」がはっきりしています。

主人公・藤野涼子は

「真ん中に立つキャラ」です。「スター」なのです。

家庭環境も刑事の父・建築設計士の母を持ち幸せな家庭。映画ではあまり出てきませんでしたが、おそらくスポーツもでき、勉強もできるのでしょう。更に学級代表という肩書があります。

彼女は自分が意識せずとも真ん中に立つ人間なのです。何があろうとも誰かが助けてくれたり、事態が好転したり…彼女を中心に世界が回っているといっても過言ではないでしょう(ここでいう世界とは中学生が持つ世界なので「クラス」や「学校内」と言った感じでしょうか)

 

さて対称となるのが、三宅樹里。

見ている人にとってはなんて嫌味な人間だろうと思うでしょう。

しかし彼女は「真ん中に立ちたい人間(スターになりたい)」です。

にも関わらず、家庭環境や自身のコンプレックス、そこからうまれる性格…など思うように真ん中に立つことができない人間です。さらには、いじめなど負の要素を背負うことになります。

彼女にとって「無意識にスターになれた」存在である藤野涼子は、羨ましいという思いを越えて憎い存在であったに違いありません。

 

「スターになりたい」と思う子は樹里の他にも多そうなのになぜ彼女と藤野涼子の対比だけが浮かび上がってくるのか、と考えた時に

「きっと他の子は自分の居場所やキャラに納得しているのだろう」と思います。

 

浅井松子…彼女は「太っている」ということにコンプレックスを抱くのではなく「そういった人間に立ち向かうのではなく、明るく強く生きよう」とします。

そのため、身体的な特徴を持っている樹里とくらべてもやはり「上手く生きている」という印象を受けます。

倉田まり子…涼子の友人ですが、個人的には彼女も「スターになりたい」と思っている1人だと感じます。ただし彼女も「スターである涼子の親友」であることに落ち着いています。

 

その他の子たちはどうなのだと思われるでしょうが、その子たちは「圧倒的な個性」を持っています。というよりは「こだわり」をすでに強く持っている印象を受けます。

向坂行夫…おそらく学歴コンプレックスを多少なりとも感じてるはずですが、優秀な人間になる(である)ことに納得している印象です。

大出俊次…暴力ですべてを解決している人間です。「力」を持つことの有益さを既に知っている人間です。悩みがないというわけではありませんが、ある特定の地位をすでに持っています。

 

ちなみにこのように繊細な立ち位置が決まっていることに対して、疑問を持ち「くだらない」と考えたのが柏木卓也なのだろうと思います。(詳しくは後半をご覧になってください)

 

この作品はただ単にいじめ問題や学級崩壊、マスメディアのあり方…などを訴えたものではないと思います。男子生徒の死と二人の女子生徒の違いを通して、「人間関係」を取り扱ったものだと感じます。

後半も楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

本屋に行くといろいろ世の中が見える(こともある)

私はみなさんがウィンドウショッピングをするかのごとく

本屋をめぐるのが好きです。

紀伊國屋書店さんも八重洲ブックセンターも街中の書店もめぐります。

ブックオフも好きです。

 

書店に行くと何が面白いかというと、

社会でこんなことが流行ってるんだなーとわかることです。

 

例えば最近の書店ではまず入ると

「修造さん関係の本」

「嫌われる勇気」

などが置かれていることをよく見ます。

 

そうなると勝手ながら皆元気になりたいんだなーとか人間関係に悩みをかかえているんだなーと感じたりします。

こうした自己啓発系は王道ですが、やはり王道は

「○○だけで●●ができる」系や「逆転」ものです。

 

 この作品は最近良く見ますね。

 

あと面白いのは雑誌売場。

最近のファッション誌は

【豪華な付録付き】と【バックに入るミニサイズ】

が売られています。

「ファッション誌を買いたい」人は「お得感がある付録」を求めていましたが

「付録はいらない」人も出始めて「ミニサイズ」が出てきたというわけです。

電子書籍」にいかないのが、興味深いのですが。

 

エンタメ系の売り場に行くと

「TVガイド」や「テレビジョン」「ぴあ」などが姉妹本を販売していることがわかります。

プレミアムや男性アイドルだけを取り上げたもの、女性アイドルだけを取り上げたもの、、など様々です。

 

書店1つをとってみても「ニーズの多様性」を感じることがしばしばあります。

皆が買いたいというものが少なくなったいま、

商品の売り出し方も変わってきたのだなあと思うわけです。

休日の休み方

どうでもいい話なのだが

最近知り合いに

「休日なにしてるの」

と聞かれたので

「本を読んだり、マッサージにいったり」

と答えた。

 

そうすると

「それは楽しいの」

と聞かれた。

彼女は土日アグレッシブに活動している。

夜はクラブを、土日にはスノボを。

私からすると苦手分野のものばかりだ。

そんな彼女にとっては

のんびりすごす休日など考えられないのだろう。

 

そんな話をしていると彼女は

「4月にでかけたいんだけどあいてる?」

という。

私はスケジュールを探す。

 

 

「どうせあいてるだろ暇なんだから」

 

はっとした。

私にとって休日は休む日なのに対して、

動く日という認識を持つ彼女にしてみれば

私は暇なんだろうなと思う。

彼女いわく暇な日が

私にとっては重要なのである。

 

遊びまわって平日疲れるならば

休みたい

と思う私にしてみれば暇と言われたことが

ちょっとむっとくるのである。

 

好きにさせてくれればいいのにというあれである。

 

就職活動がはじまりましたね

3月に入り就職活動がはじまりました。

数年前に就活生だった私から少しお話を。

 

まず皆さんは何のために働くのでしょうか。

お金?幸せ?やりがい?

…なんとなく?

私は仕事柄学生さんとお話することが多いのですがまずそこから聞きます。

どうしてか、というと就職活動で決まった会社で働かなくても生きていける人も

一定数いるのです。

アルバイトをしたり親御さんに養ってもらったり。

贅沢はできずとも生活はできるでしょう。

 

いやいや、もっと贅沢をするんだ。

家族ができたらそれではいけない。

やりたいことがあるんだ…

という反発心こそあなたの働く意欲です。

意欲はどの企業でも必要とされます。

 

御社はすばらしい。

御社の業務は世界の人達に影響を与える有意義なことだ。

大企業を受ければ受けるほど、その企業を褒めようとするでしょう。

しかし企業はどれだけうちの会社が好きか、とか大きいか、とかを聞きたいのではない。

「あなたは本当にうちで働きたいのか」を聞きたいのです。

 

自己分析は「あなたってどんな人なの?どんな考えがあるの?」

自己PRは「あなたの強みって何なの?うちが成長するときにどういう役割を担ってくれるかな」

学生時代頑張ったことは「どんなことを考えて行動をする人か教えて」

 

そんな質問をぶつけながら

ぶっちゃけこの子はうちで働きたいのか。働いてうちを成長させてくれるのか

を判断していきます。

 

根本には「働きたいのか」

次に「この会社で働きたいのか」

テクニックを身につける学生さんも多いのですが、

まずは気持ちです。

 

就職活動体調には気をつけて行動してください。

陰ながら応援しています。

 

やっぱりデートが面白い

やっぱり月9がおもしろい

最近、一週間の楽しみが月9「デート」である。

前にも

 

月9も変わりました - ほぼ不定期な記録

 この記事でご紹介しているが、このドラマにハマっている。

思い返せばハマる要素がたくさんあった。

まずは主人公の2人である。

杏ちゃんは書く文章や考え方が世界のケン・ワタナベの娘なのか?という感じがしてとても好感がもてる。

一方、長谷川博己はスラっとしているにも関わらず、どことなくぼーっとしており、

対談番組なんかをみていると大抵他の俳優からツッコミをうけている。

二人共ある種、しゅっとしたオタクぽい。

 

そしてこのドラマを見ている人はこう思うのではないか。

「脚本がよい」と。

それもそうである。

脚本は古沢良太氏。

どんな作品を作ってきたかというと、

有名なところで言うと「ALWAYSシリーズ」

しかし彼らしいというと

リーガル・ハイ」や「鈴木先生」である。

放映がはじまるまえはテレビ誌にも目立つことなくひっそりと紹介されているが

放映がはじまるとある一定のコアな人気ぶりを発揮する。

鈴木先生」というと、視聴率で1%を叩き出しながら映画化されたり、リーガル・ハイはSPドラマになったりと「つづく」ものが多い。

セリフのテンポとオチがとても居心地いいのだ。

また、セリフのテンポはひょうひょうとしているが、オチがほんのりあたたかいのも

見ていてとてもほっこりする。

嫌な気持ちにならないのだ。たとえ主人公が嫌な人間だとしても。

 

…と、語ったところで次回を楽しみに待ちたい。

(この作品の欠点は月9であるため、火曜日以降が寂しい)

 

鈴木先生 完全版 DVD-BOX

鈴木先生 完全版 DVD-BOX

 

 ↑今回の月9でハセヒロにハマった方はこちらもおすすめです。

 

 

 ↑おもしろかっこいい小栗旬が好きな方はこちらも。

 

 

 

ひとりぐらしのすすめ

 

ひとり暮らし (新潮文庫)

ひとり暮らし (新潮文庫)

 

↑本文とは関係ありませんがとても気になります 

 

 

センター試験も終わり、2次試験終了、もしくはこれからという学生もいるだろう。

毎年この時期になると自分の大学進学について思い出す。

私は広島出身なのだが、大学進学を境に関東に引っ越してきた。

とてもミーハーな気持ちだった。

東京とかかっこよさそう。

 

そんな気持ちだけで進学したことはとても自分の身になった。

一人暮らしをしたとき、考えた。

友だちがいないから、考えた。

大学の授業で考えた。

スーパーで考えた。

 

時間がある、金はない、家族もいない。

そんな大学生の一人暮らしは

考えを必要とする。

そこに答えはない。

 

今仕事上、様々な大学の方とお話をする。

最近はかなり長い間、実家に居続ける人も多いという。

あの地方学生の集まりで有名な早稲田大学ですら、地方学生の割合は下がっているのだという。

好きなように遊び、好きなように時間が使えるのは

一人暮らしだというのに。

 

といいつつダメ人間になる可能性があるのもこのひとりぐらしなのです。