ほぼ不定期な記録

不定期に気になることについて書いていきます。

05 ビックロに行ってみた

 

今日は冷蔵庫を購入するために外出をしました。

せっかくなので、大きな店舗に行こうとビックロへ。

ビックロとは、ビックカメラユニクロが一緒になった新宿にあるお店です。

久しぶりのビックロ、驚きがいろいろとあったので記録しておきたいと思います。

まず、丸ノ内線新宿3丁目駅A5出口と直結しており、駅から店舗の様子が見えます。

とにかくカオス空間なビックロ。

アップルストアにはおなじみの黒いシャツを着た店員に加え、「WiiMAX」と書かれたはっぴを着た店員とビックカメラの赤いはっぴを着た店員など、アップルストアで目がチカチカします。

ジョブスの意向はどこに。

そして、一階にはヒートテックと、免税商品が並び、値札にも中国語英語が並びます。まさしくグローバル。確かに客層もセレブそうな中国人夫婦が多く見られます。

 

そんな感じで、お目当ての冷蔵庫売り場へ。

特に問題なく購入。

ビックカメラの店員はいつもながら物知りだなあ。なんて小学生みたいなことを思いながら、購入手続きを待っていると

「お客様、パソコンはお持ちですか」

…?

冷蔵庫を買いに来たのですが。

「…はあ、持ってます」

「契約されてどれくらいですか」

「2年ちょいでしょうか」

「…2年ですね!!!!!(*´∀`*)」

しまった。

というわけでおなじみの回線の話へ。

マンションは何が使えるのかとかいろいろ聞かれる。

このくだりってPCとか携帯買った時だけじゃないのか。

 

今や、生活家電を買うとこの話がもれなくついてくるらしい。

冷蔵庫を親切に教えてくれたので、聞いていたら横からスッと

「しつれいしまーす」の声。

誰や。

と思ったらビックカメラの人が配送の手続きをしてくれるそう。

おそらくなのだが、

今や、プロバイダ回線の説明をする人はPCやブルレイレコーダーだけではなく冷蔵庫売り場にも洗濯機売り場にも存在しており、PCのみならず家電全般の販促をしているわけだ。

そして購入してくれた人に、プロバイダのお話をってことらしい。

会計や配送手続きなどはビックカメラの店員が行う。

確かに名札を見ると、見知らぬ会社名があった。

ビックカメラにはビックカメラの店員よりも、こうしたプロバイダ系の会社さんがたくさんいらっしゃることがわかった一日だった。

いろいろなビジネスがあのビックロには詰まっているんだな。と思いながら、ユニクロでシャツを買うのであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

04 飲み会のすごしかた

 今日は会社の飲み会だった。

私はとにかくこの「飲み会」というのが苦手だ。

私は若手に入るので色々と動く必要があるのだが、

それについていけない。

サラダを取ろうとすると、横からすっと女子の手が伸びる。

「私がやりますよぉ」

「さすがだな~」

みたいなやりとりで私の右手がすっと戻る。

カシスオレンジを飲んでいると、

鋭い視線が…

「はい、生ビール2つ」

「空いたのかして!」

店員か、と思うほどのはやさ。そしてビールを頼み、

空をわたす。

お主は、どこからか送り込まれたスパイなのか。というほど、

動きが機敏かつ静かだ。

しかし落ち着かない。

そして気づいた。

そうか、飲み会は戦場なのだ。

どれだけ

「サラダを彩り良く均等にわけるか」

「生ビールをタイミングよく頼めるか」

「おじやを上手く作れるか」が競われる

全ては「部下力」「女子力・家庭編」の戦いなのだ。

とにかく

こんな部下とは飲みたくないよね。

以上。

 

 

03  仕事の選びかた

もうすぐ就活が本格化しますね。

2016卒は3月スタートだったりと何かと変わっているのだが、企業も学生もあわてふためていることでしょう。

 

アルバイトで仕事を探すのとは違う、とわかっていながらも、

本当に自分は「自分にあった仕事を見つけられるのだろうか」と不安になるはず。

そこで今日は数年前から社会にでたわたしの今の気持ちを伝えてみようと思います。

自分にあってるかどうかなんてわかんねえ。

以上。

例えば

「営業職」に向いていても

「入社した会社」に合っていない場合があります。

性格が「営業職」に一見向いていない人でも

「入社した会社」にあっている場合があります。

断然、後者の方が仕事がしやすいです。

 

そういえば、女性に人気だという「事務職」。

いまや、高学歴の女子学生が、大手企業の一般職を狙うというのは珍しくなくなりました。

個人的には営業職より事務職の方が「企業との相性」が重要になってくる大変ややこしい職種だと思います。

なぜならば、一般的に事務職は「内勤」であり、内勤は「社内の人とのコミュ力」で仕事が成り立つからです。

例えば、「嫌な上司がいる」「教育担当とそりが合わない」

もっといえば「高校生の時のクラスの女子のいざこざが嫌い」というタイプには結構たいへんな職業です。

ざっくりというと「女性同士が協力をしあい、営業をサポートする」といったところでしょうか。これをみて無理そうと思ったら、また別の道を考えてみましょう。

残業が少ないと考えると、仕事中は割り切れればいいのですが…

といったように、社会人になると意外と「社内との人間関係」がうまくいくかで

仕事のやりがいなども変わってくるものです。

就職活動中にはわからないですよね。わかりません。

いくらOBOG訪問してもその人と働けるとは限りません。

 

わからないのです。

だから、投げやりになれというわけでもなく、

「良い企業だな」「面白そうな職種だなー」というイメージや印象にとらわれるのではなく、「自分が働く」という意識を持って就活をするのがいいのかなと思います。

 

 

 

02 修造の見えかた

 

 

松岡修造カレンダー、累計売上20万部突破でAKB48超え! 発行部数は55万部超 | マイナビニュース

今年は松岡修造のカレンダーが売れているそう。

あのAKBをこえる売れ行きなのだから驚きである。

 

しかし、ふと考えた。

何が人々を刺激するのか。

ネタになるからか。

それならばエレキテル連合や1億個ギャグがあるというFUJIWARAの原西のカレンダーがうれそうだ。(1日100めくりカレンダーとか)

また凄いのは人気がおそらく彼のテニスプレーを見たことがない世代に根強いことだ。

と思って

 この本を読んだ。

 

人生を変える 修造思考!

人生を変える 修造思考!

 

読んでわかったこと。 

とにかくこの人全力だ。

揚げたてのポテトが食べたいからレジの近くで待機していたり、トイレの中での力の入れ方も習得していたり、尊敬の意を込めてスターウォーズヨーダを終始ヨーダさんと読んでいる。逆に近所の人っぽく聞こえる気もするのだが。

こんなに全力な人を見ること、どこかで記憶があるなあと思って考えると、

少年ジャンプである。

モーニングなど青年誌ではない、ジャンプやマガジンといった少年漫画だ。

そしてどちらかというとサンデーぽい。

2次元という言葉が普通に使われるようになったためか

「こんな人現実にいるわけがないじゃないか」と、

漫画は現実とくっきり区別されるようになった。

そんな中彼は「こんな人」であった。

しかも前向きだ。

好き嫌いというよりも

違う次元の人として見ているような気がしている。

次巻を楽しみに待ちたい。

 

 

 

 

 

01 ゆとり世代の扱いかた

はじめまして。

あれどもと申します。

 

早速ですがわたしは「ゆとり世代」の社会人となります。

ウィキペディアによると

ゆとり世代は2002年度(高等学校は2003年度入学生)学習指導要領による教育(ゆとり教育)を受けた世代、またはそのうちの一定の共通した特性を持つ世代

とのこと。ちなみに、そのページに記載されている

1987年4月2日 - 1996年4月1日生まれ)(1988年-2000年生まれ)

のどこかでわたしが生まれたと認識していただければと思います。

ではこの「ゆとり世代」、

なぜこんなにもあらゆる意味で話題になるのでしょうか。


【新入社員】ゆとり世代のびっくり発言、驚きの行動・特徴 - NAVER まとめ

では、このNAVERまとめページを見てみましょう。

・責任ある仕事を任せられることを不安に感じる

・失敗を極端に恐れ、間違いのない答えを求める

・自分から動き出せない

こんなところがよく挙げられるでしょうか。

また、

・上司との酒はきっぱり断る

というのも寂しく思う方も多いのでは。

ざっとわたしが見たところ、

まあ…間違ってないというか…よく把握されているというか…

妙にこそばゆい感じがします。

 

いろいろと言えることはありますが、

もし何かの拍子にこのブログを見ている「ゆとり世代」の部下に困っている方がいらっしゃったとしたらお伝えしたいです

ゆとり世代のトリセツ

・仕事の正解(目的)を教えてあげるとすごい勢いで仕事始めます

・前提として「当たって砕けろ」は備えていません。

・考えろ/調べろというとずっと考えるので、「○○時まで考えろ」と言ってあげましょう

・何故か自信満々に言葉を発することがありますが、呆れるでも困るのでもなく「へえすごいよく知ってるね」だけで大丈夫です。

 

最後に

 

パソコンでの検索能力は高いですが、必ず情報の出どころを聞くようにしましょう。大抵、NAVERまとめかウィキペディアです。(※参照:このブログ)

 

よろしくおねがいします。

 

追記:

ある一定の層がクリエイティブやマーケティングという言葉を使いながら、

佐藤可士和さんをリスペクトする様子を伝えてきますが、「へえ、情報感度が高いね」で大丈夫です。